(2010年6月9日 15:02:49)
お中元シーズンも近づいてきましたね
今回、「能登一夜干しセット」をアップしました。
サッと焼いて食べれる魚の一夜干し。
種類も味もバラエティー豊かなセットです。
夏のご挨拶に・・・、
帰省の御土産にいかがですか
(2010年6月9日 15:02:49)
お中元シーズンも近づいてきましたね
今回、「能登一夜干しセット」をアップしました。
サッと焼いて食べれる魚の一夜干し。
種類も味もバラエティー豊かなセットです。
夏のご挨拶に・・・、
帰省の御土産にいかがですか
(2010年5月26日 10:16:24)
「いしり」の話をまたします
何せ私はいしりがお気に入りで、
キャップを開けた時の香ばしい香りだけで、
ごはん食べたいっ・・・・・て思う(笑)
卵かけごはんにかけても 旨っ!!
豆腐にかけても旨っ!!
蒸しナス(焼きナス)にかけても旨っ!!
いしりプラスごま油でドレッシングにしても旨っ!!
そういえば、うちの「能登いしり」
出光ドライブ&レジャー情報誌 「MOCO」6月号
ご当地グルメ博覧会全国名調味料の記事に載ってました
スタンドなどで、雑誌を見かけた方は
ご覧くださいね
(2010年5月20日 14:35:22)
いしり漬けもんの次は、「イカの酢の物」
・もどした切り干し大根に、すし酢を回しかけ、ごま油と醤油を少々入れ
茹でたイカの輪切りと千切りキュウリを足して和えます。
簡単に出来上がり
さっぱりおいしぃ酢のもん
・「お刺身用一本釣いか」のご購入はこちら⇒https://www.ikaturi.jp/item_detail/itemId,1/
(2010年5月20日 14:24:04)
今日は私の作った「いしりの漬物」を紹介します
・茹でた水ぶき(アク抜きしたわらびでも)を適当な長さに切って、
ナイロン袋に入れ、いしりを回しかけ外からもみ込んで10分程冷蔵庫に寝かします。
出来上がりがこちら
いしりの香りが口の中に
ふんわりして、水ぶきのシャキシャキが
口の中でとってもおいしぃ
(2010年5月7日 11:17:00)
【今回の記事は、組合長の詩でお送りしまーす】
春は卯月の中の頃、桜満開、曳山日和。
宇出津入江に曳山音頭。木遣り様子も朗々と、
子供浮かれ 山に乗り、いか屋も浮かれ 花の宴。
とことん飲もう、今宵こそ。
ヨーイトモ、ヨーイトモェー
ママさんもお客さんもいか屋の社員。
座敷もバーも、いか屋の自前。
社長もパートも関係ない。無礼講の親睦。
社長の流儀。飲んで歌って夜の明けるまで。 これぞ、本当の親睦ぞ。
豪快に、一升瓶を突きたてて トコトン 飲もうよ、 今宵こそ。
(2010年4月16日 15:15:11)
ついに・・・・!!
私の大好きな
インターネットにも限定販売されました
なかなか採れなくて、
とれても普段は地元の小料理屋さんに卸していて,
私も普段は予約して買っていた程
皆さんにもご紹介でーす
数量・期間限定だから早い者ん勝ち
(2010年4月6日 11:14:16)
する天って知ってますか?
これは、新潟地方の食べ方で
いかの一夜干し を天ぷらにしたものをいいます
味がよくイカにしみてて、プリプリでサクサクで
おいしかったです
一夜干しを短冊切りし、小麦粉(天ぷら粉)で油に揚げてください♪
いか一夜干しをいーっぱいもらったら、買ったら、
一夜干しの足が余ったらゲソ天とか
一度ためしてみてください
って話てたら、組合長が・・・
「俺はむかしから、その食べ方がいちばん、すきやゃー(一番、好きだ)」って。
知らなかったのは、私だけぇ(汗)
(2010年4月2日 11:30:42)
こんなすてきな絵本がいか屋さんに届きました。
いかの炊きこみご飯を食べた小学生のみなさんからの
心のこもった、お礼の「いかの絵本」でした。
中には、家族だんらんの楽しい食卓の話など、
かわいい絵やメッセージが描かれていました。
小学生のみなさん、いつもあたたかいかわいいお礼
ありがとう・・・
お客様に「おいしい」っ思ってもらえる事が私たちつくり手の一番の励みです!!
(2010年3月17日 15:10:40)
以前、宇出津小学校3年生の
社会科の授業でご縁があって、
生徒のみなさんから、
たくさんのお手紙をいただきました。
そのお礼として、
地元の能登小木港でとれた船凍イカを使った
「いか屋さんの炊き込みご飯の素」を
全校生徒のみなさんに
プレゼントしてきました。
この能登小木港が全国に誇れる産地であること、
またそのイカが加工販売する仕事が
地元にあること
また、新しいイカ料理の一例としてなど、
いろんな事を感じてもらえたら
うれいいなぁと思いながらくばってきました。
みんな家の食卓で
食べてくれたかなぁ