待ちにまった天日干し作業

(2020年3月6日 18:49:20)

今期のいか漁は、イカのサイズが小型で、そこそこに大きめサイズのイカの水揚げがあったのは、ようやく年末でした。

そのため年内は天日干しの製造ができませんでした。

年が明けても“天日干し日和”に恵まれず、2月は「晴天時は天日干し」と強制的に製造予定を入れるも、他商品の製造、気候条件、人員の条件が揃わず見送りとなっていました。

今朝6時過ぎ製造部長から電話で「雲が広がっているから無理ですかね・・・」と。 

「今日できなければ、今年はもうできないね・・・」と言いながら、家の玄関の外へ出てみました。私の家は海が眼下に広がる高台にあるので海と空の状況がよく分かる。
天気予報は昼から晴れ、あとは経験上の体感で判断!!

「午後に向かっては晴れるから、いつもより干し初めの時間を遅らせれば、気温は低い、湿度は高くない、良い風さえあれば乾く!!」と伝え決行に!

イカをさばいているうちに、海風が当たる製造工場の屋上にある干し場では、冷たく乾いたほどよい良い風がでてきました。
「大丈夫!これなら旨みの膜もできて、よい仕上がりの天日干しになる!」

ちなみに、今年は新メンバーさんが2人、2人とも天日干し作業は初めて。

にもかかわらず、マキリを上手に使いこなし、イカをきれいにさばいていました。心強い仲間が増えました。

先程、無事本日の天日干し作業が終了しました。

(今年の「烏賊の天日干し」は1000枚程度の超限定品となります。)

食品衛生優良施設として会長賞受賞

(2019年12月5日 10:28:56)

11月19日ホテル金沢にて食品衛生優良施設の表彰式が開催されました。

当組合からは代表が出席し、石川県食品衛生協会会長表彰を受賞いたしました。

これからも、衛生管理における社内全体のさらなる意識向上や、設備管理などに努め、安心で安全な製品を皆様へお届けして参ります。

金沢スカイホテルのビアフェスタで「能登の焼きイカ」

(2019年4月28日 15:29:56)

4月25日オープンした「ANAホリディイン金沢スカイホテル」(武蔵町)のビアフェスタで、能登小木港産「いかのバター焼き」がお楽しみいただけます。

初日、早速私も行って参りました。

プロのシェフが鉄板で焼きながら提供してくださるので、いつでも焼きたてで、いかバターの香りでビールがすすみます! とても軟らかくて美味しかったですよ。

イカ焼き以外に、お肉も鉄板焼きで、またお魚料理、大ぶりのエビチリ、パスタと盛り沢山のお料理が食べ放題。さらにビールは4メーカー、8種類のビールサーバーがずらりと並び飲み放題!

オープニングキャンペーン(4/27~6/13)や、「お食事のみ」「お子様料金」などプランも選べるので、是非皆様も一度ご利用ください。

期 間:2019年4月25日(木)~9月30日(月)

場 所:16F オールダイニング「KENROKU」           ※ホテル内なので雨でもOK!

DSC_0061

「烏賊の天日干し」美味しく出来ています!

(2018年11月16日 15:25:32)

今年も「烏賊の天日干し」作業が始まっています。

本日の気温は15℃、朝から陽が差し、程よい風もあり、天日干し日和。

製造部隊いざ出動!!

まずは早朝から開いた真イカを、海洋深層水に漬けて干し場に運びます。

イカを1杯ずつロープにかけたら、次は足の付け根が広がるように長足をロープにかけていきます。

数時間干して、表面がさらさらで、身がもっちりしてきたら1枚ずつ裏返し、表面にできる透明な膜が乾いてきたら、取り込みのベストタイミングです。

今日も肉厚でおいしい「烏賊の天日干し」が出来上がっています。

(今日の田ノ浦工場の海)

いしりを使った【じゃがいもの煮っころがし】

(2018年9月7日 16:18:05)

子どもの頃、おばあちゃんが作ってくれた、

いしり味の【じゃがいもの煮っころがし】が

大好きでした~(´艸`*)

能登で育った私が、おばあちゃんに

教えてもらった能登レシピです。

 

【材料】

・じゃがいも 5個

・いしり 大さじ2

・水(茹で用) 400cc

【作り方】

1、じゃがいもの皮を剥き、一口大に切ります。

2、鍋に、切ったじゃがいもと水を入れ

 煮立ったらいしりを入れます。

 中火にして落とし蓋をし、

 時々鍋をゆすりながら15分程度煮る。

3、じゃがいもが柔らかくなったら蓋をとり、

 少し火を強めて煮汁をとばしながら

 鍋を揺らして煮汁をからめて出来上がり。

 

 

「我が家でも大好評(´艸`*)」

 

是非、作ってみてください♪

 

秋、ひやおろしのお供にいかがですか。。。☽

このメニューお酒にも合いますよ(´艸`*)

 

「能登いしり」のご購入はこちら⇒「能登いしり」商品ページ

 

スタッフ:saikai★

「真いかのゲソボイル」を使ったレシピのご紹介

(2018年6月26日 09:51:58)

社内販売で大人気の商品、「能登産・真いかのゲソボイル180g」

社内価格のまま、お客様へ限定販売となりました。

今回はその「真いかのゲソボイル」を使ったレシピをご紹介します。

まずは、夏のご家庭にある「めんつゆ」を使った2つのレシピです!

作ってくれた社員Dさん、社員Mさんには、

オススメポイントと感想も教えてもらいました♪


1、「ゲソの唐揚げ」
社員D:大人3人と小学生1人の計4人家族

(かなりのボリュームで、1人5ヶずつはありました。お好みでレモンを添えて)

作り方:
●1袋全部を使用。
冷蔵庫で解凍したゲソを、「めんつゆ+生姜」に10分程漬け、
片栗粉をまぶして低めの温度の油で揚げる。
何もつけずにそのまま食べる。

オススメポイント:
1袋全部を揚げても油ハネが少ない。(1~2回少々はねた程度)
ボイルしてあるので、下味も入りやすく、衣さえカラッと揚がればよいから、
パパっと調理できる。

感想:
家族に大好評です。
塩水でボイルしてあるので、イカそのものの味が美味しい。
市販の唐揚げ粉にまぶしたり、醤油・みりん・酒に漬けなくても、めんつゆに浸しただけで十分美味しい!


2、「ゲソのかき揚げ丼」

社員M:大人2人家族

(ちょっと衣が多かったので、分かりにくいのですが、中は、イカゲソがたっぷり!)

作り方:
●半分カット6ヶ使用。
ゲソを解凍し、1本ずつにカット。玉ねぎ4分の1ヶをスライス。
水で溶いた天ぷら粉に、ゲソと玉ねぎを混ぜて、お玉で
の中にゆっくり入れます。きつね色に揚がったら、

ご飯の上にのせ、レンジで温めためんつゆをたっぷりかけて
出来上がり。(色彩りで、ネギやニンジンを入れてもGood)

オススメポイント:
「真いかのゲソボイル」は、使いたい分だけ取り出せて、下処理せずに
使えて本当に便利!油ハネもしないし、ボイルしてあるので、
軟らかいところもおススメです。

感想:
サックサクのかき揚げの中からは、食べすすめてもゲソがたっぷり。
とても軟らかくて、かき揚げには生のゲソの食感よりおいしいと思う。
玉ねぎさえあれば、ササっと作れる簡単メニュー。
家族からは手間暇かけた料理に見られて高評価です。

 

 

「解凍するだけ」で作れるレシピ

●「酢の物」 

解凍してそのまま使えます!

 

 

社員Kさんは、「サラダ」を作ってくれました(´艸`*)

【味付けは、マヨネーズ+醤油(割合 3:1)】

 

 

いか屋さん社員オススメの「真いかのゲソボイル」。

冷凍庫にストックしておけば、酢の物に、焼きそばに、揚げ物にと

使う量だけ取り出し、解凍できて便利です!

 

「能登産・真いかのゲソボイル180g」 (2018.8月の限定販売品につき現在在庫なし)

 

 

 

2018年石川船団の船凍いか釣り漁解禁

(2018年6月12日 08:53:37)

能登半島小木港を中心にした、石川船団の船凍いか釣り船が6月1日より

次々に出港しています。

いか釣り船

いか釣り船

いか釣り船

これまで日本海いか釣り船が、主な漁場としてきた

大和堆(能登半島沖のど真ん中にある大陸棚)には

去年に続き、すでにたくさんの北朝鮮隻がいる中での出港となりました。

「事故なく無事に漁ができますように」と祈りながら見送りました。

出港

出港

石川船団の船凍いか釣り船の漁場は「日本海」。そして漁法は「釣り漁」です。

さらに釣りあげた真いかは「即、船内で急速凍結」します。

-だから船凍いかは、イカの質も良く、鮮度抜群です。-

 

近年、世界的にイカの不漁が続いておりますが、今年こそは、大漁を祈願します!!

 

 

  ⇩ この船は、船凍いか釣り船で、日本一ご高齢船。今年が最後の漁となります。

いか釣り船

 

 

 

 

イカで何つくる…くコ:彡…?

(2018年4月19日 10:26:48)

とある昼休みの会話。
スタッフM:「一本釣いかあったら、何つくる?!炒め物?!煮物?!」

スタッフS:「新鮮やしそれを活かしたメニューがいいですよね~♪」

スタッフM:「そうねんて!!やっぱりいか刺し?!」

スタッフM、S:何にしようか~。。。くコ:彡。。 <<ワクワク>>

という、いか屋さんスタッフの昼休みあるある会話(笑)

 

という事で、イカを使ったこんなメニューを作りましたー♪

「いかのなめろう」  

【材 料】(3~4人分)

・お刺身用一本釣いか(船凍いか)1杯

※いかワタも2㎝程使います。

・ネギ 3㎝程

・大葉 2枚+皿の飾り用

・生姜 1/2かけ

・味噌 大さじ1

・卵黄 各1個

【作り方】

1、下準備です。

いかのなめろう

・[イカ]は開いて皮をとり、足部以外を刺身状にします。

・[いかワタ]は2㎝程切ってから外皮を取って、皿に移しレンジ(500w)で10秒加熱します。

・[ネギ]は小口切り、[大葉]は千切り、[生姜]はみじん切りにします。

 

2、まな板の上で[イカ]を包丁で細かくたたきます。

3、[イカ]に粘りが出てきたら、[ネギ]、[大葉]、[生姜]を加えて、

 すべてが細かくなるようにたたきます。

4、最後に[味噌]と[いかワタ]を加え、混ぜながら、さらにたたきます。

5、最後に、飾り用の大葉をのせた皿に盛り付け、[卵黄]をのせてでき上がりです。

 

食べる前に📷

いかのなめろう

簡単にできちゃいます(^^♪ 居酒屋さんみたーい!!!

「美味しかったですっ!!」

また一つ、【イカれしぴ】のデパートリーが増えました(´艸`*)

 

スタッフ:saikai ★

 

お刺身用一本いかのご購入はこちら⇒「お刺身用一本釣いか」

船凍いか

<イカの捌き方・刺身のつくり方の他、いかレシピ付きです>

いかの天日干し風景 2018

(2018年1月15日 15:04:45)

年末に干して以来、ようやく訪れた天日干し日和。

一昨日まで大寒波と大雪だったので、

「今日は天日干しです。」と聞いて、

驚いて干し場へ上がって行くと、

 

キンとした冷たい空気と、

とても気持ちの良い陽射しの中、

海をバックにイカがきれいに干され、

みんな安堵の表情で休憩中。

 

DSC_3838.JPG

 

 

まずは干し台のスペースだけ雪かきをしておき、

早朝から600杯のイカを開いて、深層水に浸し、

ロープに1杯ずつイカを干して、長足を両脇にかけていき、

その後みんなで一気に干し台の周りを雪かきして、

風当たりが良くなるように干し台を広げて設置。

 

 

そして、さらりといい具合に表面が乾いたところで、

1枚ゝイカを裏に返して、

ようやく一息ついたところでした。

 

「いい風もあるさかいに、いいがに干せるわ。」

(いい風もあるから、いい具合に干しあがるわ。)

とみんな満足気でうれしそう。

 

「ほんとやあ、いい膜できとるね~。」

温かい陽射しと、冷たい海風、鮮度の良いイカ、

最高の天日干しです。

 

DSC_3827_HORIZON (2).JPG

 

能登小木港の船凍いか漁の事情が複雑さを極める中、

やっぱりこのイカでないと、この天日干しにはならない。

 みんなのこの笑顔を見続けたい。

 やっぱりこのイカが愛おしい・・・。

本社へ戻り、早速出荷や事務担当のみんなにも

いい出来具合を伝えました。

 

スタッフ:MAEDA

 

「只今、できたてお届け中!」⇒烏賊の天日干し

新.jpg


“一本釣いかの開き”は洗わない!

(2017年11月20日 10:55:15)

東海地方の郵便局で発行している「頒布会カタログ」の会員である私は、

11月分商品は、自社の「能登・一本釣いかの開き」を注文しました。

たくさんのお客様からご注文いただいており、当組合から先週水曜日、

郵便局に差し出した商品が、翌日に私の元にも届きました。

 

その日から丁度仕事が詰まり、家でゆっくり夕食を作れなかったり、

予定していた金沢でのお食事会(究極に美味しいすき焼き^^)に

出かけたりしていて、

賞味期限があと2日に!!(郵便局はチルド便なので、賞味期限が5日)

ひとまず土曜日、一本釣いかの開き1枚を、“ゆで刺し”

(皮はむかずに刺身状に切り、さっと湯引き)にして、

わさび醤油と生姜醤油で食べ比べ。

うちの中学生の息子は

「それぞれ別物においしいな~。生姜醤油の方が飽きずに食べれるかなあ。」と。

 

そして日曜日、今度は魚焼きグリルで素焼きに。

DSC_3552.jpg

元々一夜干しが大好きな息子だが、生の開きの素焼きは食べさせたことがないので、

反応に興味津々。

「まじか!これマジでうまいわ!プリップリやぜ。」

「よっしゃ! 海洋深層水で仕立ててあるから味もいいやろう。」という私に、

「マジでうまいわ。でも普通焼く前に洗ってしまうやろう。

 ちゃんと食べ方宣伝せーや。」と。

うちの息子は、時々、前組合長化します(笑)

この後、もう1枚焼いて、二人で2枚を完食。満足。

というわけで、今朝出社してすぐに「一本釣いかの開き」のリーフレットに

「姿焼きや、ゆで刺しで召し上がる場合は、洗わずにそのままご利用ください。」を追記。

 

 

ちなみに、もう少し丁寧に説明いたしますと、

横三等分に切ってから焼くと、イカがクルリと巻きません。(一夜干しも同じ)

DSC_3559.jpg

また焼けたイカは、私の場合、胴部は縦半分にしてから横に切り、

エンペラーは横に、ゲソは1~2本に切り分けます。

DSC_3569.jpg

このブログを書いていたら、また食べたくなりました。

このブログを見たスタッフたちが、

HP「いかショップ」に「一本釣いかの開き」を掲載したいということで、

明日11月21日からセット商品として、年末年始にかけて掲載いたします。

是非ご利用ください!!

商品ページはこちら(リンクします)⇒ 「能登・一本釣いかの開き」

hiraki2017 (2).jpg

スタッフ:MAEDA